美しさと使いやすさで、日常の食卓を優しく彩るヘビーローテーションの器

【松泉窯】 美濃焼伝統工芸士・加藤芳平

美しさと使いやすさで、日常の食卓を優しく彩るヘビーローテーションの器。美濃焼伝統工芸士・加藤芳平【松泉窯】のオフィシャルホームページにご来訪ありがとうございます。

「美濃焼」とは、岐阜県東農エリア(土岐市、多治見市、瑞浪市)を産地とし、多種多様な特徴を持つ陶磁器の一種です。

岐阜県土岐市で窯業を営む【松泉窯】の器の特徴は、なんといっても、当代当主・加藤芳平が独自に開発した、優しい彩りを持つ釉薬。従来の美濃焼にはあまり見られなかった「透明感のある赤」を始めとした、黄色、青、緑の優しい色合い。

また、試行錯誤の末にたどりついた自作の「鉄筆」で掘り出す線。繊細かつダイナミックに描き出した絵柄に釉薬を重ねることで、まるで絵画のような仕上がりに。美しさと使いやすさの両立が際立つ松泉窯の器は、多くの女性ファンを虜にしています。

特別な日にたまに出して使うのではなく、できるだけ毎日の食卓で使って欲しいという思いを込めて、こだわるのはどこまでもユーザー目線。その結果、軽さだけでなく、形状にもこだわりが。使う人のことを考えて、手にした時にどこに指がかかるか、重心はどこにあるか、など「扱いやすさ」にも配慮しています。

そんな松泉窯の器には、使えば使うほどわかる良さがあります。一度購入してくださったお客様が、二度三度買い足しに来てくださる…。遠方の方は、年に一度の展示会を首を長くして、待っていてくださいます。

どんな料理を盛っても、器が主張しすぎることなく、絶妙に食卓に色を添える松泉窯の器の一部をご紹介します。

「特別な日ではなく毎日の食卓で、1回でも多く使ってもらいたい」

そんな思いをこめて追求するのは、「お客様目線」のデザイン。優しい彩りと美しさに思わず手に取る器。そして気づくのが、その「軽さ」。お客様は、想像よりも随分と軽いことに驚かれます。

緻密な検証を元に、持ちやすさ、扱いやすさを追究した【松泉窯】の器は、「使いやすくて、気づけば毎日ヘビーローテーションしていた」と、嬉しいお声を頂戴しています。

松泉窯の器で、日常の食卓に優しい彩りを添えませんか?

お問い合わせは、下記メールからお願いします。
shousengama@gmail.com

 

ギャラリー

松泉窯 Facebook Page

いいね!よろしくお願いします。

 

最新投稿

  • 加藤芳平 彩優器展

    期間:1月20日(水)→26日(火) 午前10時~午後8時(最終日は午後6時閉場) 場所:ジェイアール名古屋タ …